令和7年2月1日(土)~2月4日(火)活動報告

○2月1日(土)

東由利→羽後町仙道経由→笹子へ

□県民からの要望への対応活動
14時
流雪溝管理について

午後

笹子→108号→由利町水辺プラザ

□県民からの要望への対応活動
15時頃
森子地区災害対策について

午後

湯楽里社員の方々を労う会

17時
有志にて

午後

○2月2日(日)

東由利→羽後町仙道経由→笹子

□岩本久水後援会ちょうかい新春を祝う会
13時
笹子公民館
手づくりで賑やかな会でした。

○いただいた県民の要望
①国道108号振動対策を講じてほしい。
上杉沢地区
②中村地区
山からの排水対策について
③皿川地区
左右のスギ林から落雪
杉を買取伐採する業者について
④高比良電波塔にいたる市道、昨年夏の大雨でまた被災した。対応望む。

午前

笹子→東由利へ

帰宅後質問原稿追加

午前

○2月3日(月)

インターバル速歩

6時
倉庫

午前

東由利→秋田市

□会派議員総会
9時半

□2月議会スタート
本会議知事説明
予算特別委員会部局長説明

午前

秋田市にて(午後)

□森林環境保全課へ要望
14時
7月発生災害への対応及び自宅裏で山の事業で対応できないが、緊急性がある由利町の箇所について何か対応できないか教えてほしい。
→緊急自然災害防止事業があります。由利地域振興局により市役所に情報提供します。
→小野一彦対応
 翌日、由利地域振興局森づくり推進課
 由利本荘市由利総合支所に連絡
→2月5日市と県で打ち合わせします。

□海外調査
打ち合わせ

午後

秋田市→本荘へ

□事務所にて
日程調整

午後

○2月4日(火)

インターバル速歩

7時
倉庫

午前

由利総合支所及び地域振興局へ電話要請

由利町中畑地区への対応

午前

東北大学榊先生と本荘カトリック幼稚園へ連絡(メールにて)

スマホ講座について

午前

東由利→羽後町仙道経由→笹子

□県民要望への対応活動
15時
2月2日にお受けした上杉沢の方を訪問
108号振動の状況について現地確認
→16時、由利地域振興局建設部長へ
調査していただくことになりました。

午後

由利総合支所へ

16時半
中畑地区、森子地区(湯の沢、水路、山、関係者打ち合わせ要請)打ち合わせ

午後

由利町→東由利へ帰宅

午後