令和7年6月21日(土)〜29日(日)活動報告

6月21日(土)

県民の声を聴く活動

10時から15時
友人の齋藤さんと一緒に

○主なご意見
・農業近代化ゼミ農家と農村RMO実践若者との交流
・和牛繁殖農家から病気への対応
・父が海外赴任中の学生に対する奨学金の要件など
・地域コミュニティを維持活性化させる効果を有する運動会開催
・地元産蕎麦に付加価値を付与する戦略について

午前午後

6月22日(日)

佐々木勉先生ご葬儀

既投稿

本荘→秋田市

□中泉事務所にて
政策意見交換

秋田市→東由利へ

6月23日(月)

若手農家地産地消戦略へ応援

20日に出会った若手農家がソラ豆を地元に自力で関係を築き販売したい。買ってくれそうな方がいらっしゃったらご紹介いただけませんか。と仲間の方からのご相談。
さっそく紹介申し上げました。
とっても美味しく大好評です。

午前

市議訪問

打ち合わせ
活動報告等

午前

日程確認

事務所にて
再造林大会
市役所との意見交換会
水難救助訓練大会

午後

東北県議会議員交流大会発表資料作成

メールにて議会事務局へサポート依頼事項明示

午後

県民からのクレームあり

県道
市道
など
電話にて
25日その方が言う現場に行くことにした。

午後

6月24日(火)

県民の意見を聴く活動

齋藤さんと
石脇地区
○要望
・町内にスーパー駐車場の水が流れてくる
・松美町、市道が狭い箇所あり危ない。

午前

三栄機械細矢育夫氏お別れ会

13時から
グランドホテルにて
平成8年由利地方部県民生活室商工観光担当として秋田市から家族毎、東由利に戻ってから、毎月の経済動向調査や人が企業の可能性を拓くことなど大変教えていただきました。謹んでご冥福をお祈りします。

午後

本荘→東由利

□7月3日遊説日程打ち合わせ
倉庫事務所にて

午後

6月25日(水)

東由利→羽後町経由→鳥海町上直根

□県民からの要望への対応
9時
市道上直根百宅線
市民からの要望
・鳥海ダムできるまで復旧しないとのことだが。早くできるよう要望してほしい。
上直根町内会から聞き取り
・来年には復旧予定との話が20日の会議で示された。
→鳥海総合支所へ
来年には復旧予定とのことであり、そうした内容を市民に改めてお知らせしてほしいと要請
そのほか、鳥海総合支所関連要望事項の対応状況を聞き取り。

午前

鳥海町→東由利→岩手県九戸郡洋野町へ

□ブルーカーボンの取り組み行政視察前泊
東由利から車で5時間かかった

6月26日(木)

洋野町インターバル速歩

4時半から

午前

ブルーカーボン行政視察

11時から12時
議長さん
町長さん
議会事務局長さん
水産商工課長さん
などに丁寧に説明していただきました。

○内容
・洋野町は種市町と大野町が合併
・2万人の人口が1万4000人になった
・種市地区海岸は浅い岩盤が広がっており、海藻をとっていたが、潮が引くとかわき、冬は凍る。海藻の収入低かった。
・しかし、ところどころに天然の溝がありそこには魚介類が生息していた。
・そこで50年前に溝を櫛の歯のように縦に掘り、そこにウニを育てた。稚ウニを岩盤の先にある深い沖合に放流。適当な大きさになれば溝で育て出荷。
・ウニは何でも食べるが昆布を食べると良い味のウニになる。
・昆布が溝で育てち、ウニが食べるが、さらに沖合に流れていく。
・その放流藻が海中に溶けているCO2を貯留する。それにクレジット発生
・クレジット販売収入は溝の維持管理費や環境学習経費に充てる。

わたくしは一昨年丸紅、今年6月に農水省、明治ホールディングス、東北銀行などに行き、カーボンクレジットの取り組み事例を調査してきました。洋野町のブルーカーボンクレジットの取り組みは東北銀行から先進事例としてお聞きし、今回調査したものです。
佐藤信喜県議、児玉県議と一緒に調査しました。
このテーマ、秋田が強みを発揮できる「環境価値」を経済循環させる。ことにつながります。
来月にはこの新潟県に行きます。
徹底的に取り組みます。

午前

洋野町→東由利へ

6月27日(金)

自衛官候補生教育課程修了式

11時
秋田市にて
秋田県議会防衛議員連盟会長として出席し、正式に任官した10名の皆様の頑張りと凛々しく成長されたお姿にエールをおくりました。

午前

県民からの要望への対応

16時半
福祉施設経営されていらっしゃる方からのご相談

午後

ロータリークラブ最終例会

18時半
それぞれの生業の動向について教えていただきました。

午後

6月28日(土)

自民党公明党合同時局講演会

11時
中仙地区ドンパルにて

午前

中仙地区→ミルハス

□看護連盟総決起大会
13時半
ミルハスにて

午後

秋田市→本荘事務所休憩→東由利

□書類整理
倉庫にて

午後

6月29日(日)

県民の声を聴く活動

○訪問した集落
智者鶴、八日町、山崎、松沢、宮の前、大琴、船打場、須郷、大吹川、土場沢、高屋、下吹

○意見
・県道仁賀保矢島館合線の矢島と東由利の境、通行止めだが、いつできるのか。全く情報こない?
・須郷と高屋をつなぐ市道はいつできるのか。
・大吹川、袖山へいたる道路、ところどころ崩れたまま。住民は不安を抱いている。いつどうするのか。須郷地区の方から
・明日、夏川原地区説明会ある。内容はご連絡する。大琴地区の方から

午前