令和7年7月7日(月)活動報告
インターバル速歩
6時57分から
倉庫内と駐車場にて
中泉さん遊説日程ルート、時間再チェック
9時
各支援者宅にてご相談
倉庫事務所にて
□全国介護事業者連盟秋田県支部との意見交換会復習
10時から14時まで
○経緯
令和6年6月19日
介護事業者連盟と自民党会派との意見交換会でついて次のテーマについて説明とご意見をいただきました。
ご説明とご意見は次のとおりです。
1 ケアマネージャーの魅力発信と処遇改善について
2 訪問介護の現状と課題について
3 海外人材の受け入れと定着のための取り組みについて
令和6年7月16日
議員有志を誘い、3について説明して、県議に取り組んでほしい事項を示されたあきた創生マネジメントの阿波野様を訪問して取り組み内容について、ご説明を受け、あわせて是非インドネシアを訪問し、秋田県に人材を送り出していらっしゃる現地の看護大学の学長さんと直接対話をして、学生さんたちとも対話され、県議に取り組んでほしい次の政策を進めてほしいとの要望を受けました。
取り組んでほしい政策
・住宅サポート
・キャリアアップ支援
・日本語教育の支援
・宗教や文化への総合理解の支援
など
令和7年1月20日
由利本荘市の久盛福祉会の後藤理事長さんらからも深刻な人手不足の中、日本語教育の支援と介護技術の教育支援を同時に行うことによる定着推進についてご提言を受けました。
令和7年2月10日
小野一彦一般質問
介護分野における外国人材の誘致・育成・定着について
令和7年4月13日から18日海外調査
インドネシア看護医療大学
学生さんたち
送り出し機関
インドネシア首相補佐官
インドネシア教育文化技術省高官
台湾三菱商事
台湾コメ卸楽米
令和7年6月議会にて
補正予算
(産労部)
○外国人人材受け入れ加速化事業
・インドネシア・台湾現地調査
・外国人材とのマッチング加速化
・外国人材定着支援事業費補助金
→就業・生活環境整備、日本語学習支援、地域との共生等に要する経費
(健康福祉部)
○外国人介護人材誘致促進事業、外国人等介護事業者受け入れ環境整備事業
→外国人材受け入れ予定拡大事業者への海外送り出し機関との現地協議、日本語学習経費等支援
以上について整理
秋田市にて
□全国介護事業者連盟斉藤まさゆき理事長さん演説会に参加
16時半
上記整理したことを踏まえ応援演説
秋田市→東由利へ
