令和7年7月10日(木)活動報告

気合いのインターバル速歩

6:25から
須郷田→舘合→八日町→湯楽里前→東由利中→跡見坂→舘合新田→須郷田
東由利中生がさわやかな挨拶をしてくれた
元気でます

午前

熱中症予防にインターバル速歩

8時15分頃
NHK朝イチにて
由利本荘市がいつもお世話になっている信州大学能勢先生、森川先生が登場。
インターバル速歩プラス牛乳で血液倍増→暑さに立ち向かうパワーとなることをご説明いただきました。

午前

東由利全域町内訪問活動、災害復旧現場確認、県民の声聴く活動、中泉氏遊説日程

9時
黒渕、老方、大琴、舘合新田

午後
蔵、法内、三ツ方森、船打場、須郷、大吹川、須郷、土場沢、高屋、下吹、宿、畑村、杉森、沼、
横渡、須郷田、山崎、松沢、プレッソ

○いただいたご意見
皆さん、一様にコメ政策について厳しい視点で捉えていらっしゃる。 
例えば、今の米政策の議論、ずれている。ただ高い.安いの議論だ。価格は合理的なコストというが、東由利は法人経営は2割、あとは我々小規模農家が地域を守っている。それを前提にした価格の考え方もあるべきだ。
と強く言われた。
訪問した方々のほとんどの方々が農業農村政策を今の状況を踏まえて、創り上げることをすべきだ。
単に声を届けるのでなく。
それを実現できるのは中泉さんだ。
との声が多かった。
はっきり言って県民は危機感をつのらせている。
当たり前だが、県民と対面でお話することが一番であることを実感しました。

午前午後