令和7年7月22日(火)活動報告

インターバル速歩

5時45分から
倉庫駐車場にて

午前

東由利→秋田市

□県政協議会
10時半から
鈴木知事から次について説明がありました。
・オスプレイの着陸について
→安全確保のための予防着陸とのことだが、県としては県民の安全安心について強く要請
・農作物の生育状況について
・鳥獣保護管理法の改正に伴う緊急銃猟について

午前

秋田市→能代市二ツ井町切石

□あきた創生マネジメント社訪問・ご意見聞き取り
と由利本荘市の介護事業者に就職されるインドネシアの方々に面会
14時から
・インドネシアに募集説明に訪問しても最近は応募される方が少なくなってきた。これから秋田が人材確保する際には、都会に負けない魅力や支援が必要
・宗教や食文化、住む場所など何度も言われてきたが、未だ課題がある。
・こうした意見を述べる場が必要との要望に応えていただき、会議に参加しており、感謝。引き続き、協力し合い、前に進めたいとのご意見をいただきました。

○由利本荘市で勤務されるお二人
あきた創生マネジメント社で研修をされている。
日本には5年勤務。特定技能で来られた。
介護福祉士の資格取得を目指していらっしゃる。
真摯でお年寄りに優しく優秀な方々でした。
インドネシア訪問時、本荘ごてんまりのキーホルダーをとても喜んでいただきました。
なお、阿波野さんから外国人の方々の手続きで由利本荘市の窓口に行った際、極めて丁寧で親切な対応していただきました。と褒められました。
研修終わられ、由利本荘市に戻られた際には是非お二人の頑張りを拝見しに行きたいです。

午後

県民からの相談への対応とその後

お電話にて
○経緯
令和7年7月16日
由利本荘市内の県民の方から次のご相談がありました。
・親戚の若い人で生まれつき足不自由で車椅子の方がいらっしゃり、現在、就労支援事業所で勤務。もっと別の仕事がしたいと本人は考えている。どちらに相談すればよろしいか。
→由利本荘市二番堰にある就労生活支援センターにご相談してみてください。と申し上げました。

本日
ご相談され、対応内容についてわたくしにもご連絡していただきました。
他の支援情報や企業情報含め、わたくしも引き続き
お手伝いいたします。

午後

能代市二ツ井切石→由利本荘市西目→東由利

□県民からの相談
市道に関するご要望。
現地確認し市議にご相談の方向

午後