何故ロードは200万枚も売れたか(令和7年8月20日(水)活動報告)
本日、15時半から北都会が開催されました。
基調講演で高橋ジョージさんが聴衆の心を揺さぶるお話をされました。
今日もエキサイティングな1日でした。まだあるが。
インターバル速歩
6時22分スタート
倉庫駐車場にて
午前
小野商店倉庫事務所にて
□若手農業者リーダーたちの意見を一般質問に盛り込む意見交換
10時から11時半
農業近代化ゼミの代表、嶽石さんが若手有志から農政に対する要望意見をまとめていただき、わたくしと意見交換させていただきました。
7月に意見交換した際にお聴きしたご意見、先日の
農林水産委員会での意見交換会でのご意見も含め、一般質問に反映します。
わたくしの一般質問は9月12日13時半からです。
傍聴、ネット中継あります。是非お聴きください。
嶽石さん、そしてご意見を託していただいただき皆さま、ありがとうございました。
午前
東由利→本荘グランドホテル
□第54回由利本荘にかほ北都会
15時半から18時半(途中退席)
○高橋ジョージさんがご自身の人生物語を切々とそして熱く語っていただきました。
・ロードは何故200万枚売れたか
・ご本人の人生、出会われた方々の人生、この歌には真実の心の物語が今も息づいている。
・やはりほんとの物語だった。
・それも複数のそして国境を越えた物語が。
・だから聴く我々の心を揺さぶるのだ。
・ふと気がついた。8月8日筑波大学の谷口綾子先生がおっしゃっていた。ナラティブ(物語)を共有すれば共感が広がる。それがつながる力になり、新たな価値を生み出す。
・たった一度の人生、出会った人を大切にしたい。
で、何故ロードは200万枚売れたか
→この歌には魂が宿っているからだ。とわたくしは思います。
午後
一般質問原稿作成と災害情報確認
午後
