令和8年8月25日(月)活動報告
インターバル速歩
6時22分から
倉庫駐車場にて
一般質問原稿作成
9時半から12時
倉庫事務所にて
・医師会長さんと電話で情報交換
・県医療人材対策室長さんと電話で情報交換
東由利→秋田市ANAクラウンホテル
□県シルバー人材センター連合会との意見交換会
16時から18時
ANAクラウンホテル
○意見交換会内容
・会員確保の状況
→令和6年度末で会員6959人
30人純増
・請負・委任事業の現状課題
・派遣事業の現状課題
→請負・委任だと労働日数制限あり、年金だけだと食べていけない人増え、厳しい。派遣を受け入れてくれる企業が増えるよう回っている。
・フリーランス新法の内容
→発注者と会員の直接契約になるが、シルバー人材センターが間に入る。センターの役割が益々重要
など意見交換をしました。
秋田県シルバー人材センター連合会会長の小松賞(ほむる)様から、要望書をいただきました。
○内容
・自主・自立、共働・共助の理念のもと、会員の安全就業の確保を履行し、適正就業ガイドラインを遵守しつつ、次の事業に重点的に取り組む
①介護予防・日常生活支援総合事業、介護施設の介護の周辺業務の切り出しによる要支援高齢者に対する支援事業
②子育て中の現役世代や子どもたちへの支援、空き家管理・墓地清掃、有休農地・休耕田を活用した農場運営など、地域への貢献度高く、課題解決に資する事業
③デジタル関連やホワイトカラー系職種の事業
④人手不足や働き方改革に取り組む地元企業に向けたシルバー派遣等の事業
ついては、令和8年年度シルバー人材センター事業推進のため、一層のご理解・ご支援をお願いします。
国においては、一般会計をはじめとした補助金確保、独自事業の立ち上げへの新たな支援
都道府県・市町村においては、センターへの事業発注、国補助金と同額以上の補助金確保などを要望
○県民からの要望対応状況確認の電話
東由利の高屋地区の方からの代理の方から2年位前行った要望への対応状況の確認がありました。
→小野一彦回答
昨年の大雨災害の影響も含め、もう一度確認します。
秋田市→東由利
夕食後
□一般質問原稿作成
明日は自民党総務会、自衛隊地方協力本部行事、明後日は山形県山形市で議員研究交流大会。
質問原稿は9月1日必着
だから今夜はねねでやる