令和7年9月22日(月)活動報告
インターバル速歩
5時40分から
倉庫駐車場にて
午前
1
農林水産委員会県内調査
東由利→秋田市→北秋田市(鷹巣、北秋田振興局)
→北秋田市(七日市)→北秋田市(綴子、道の駅昼食)→北秋田市(季岱(すももだい)羽立→上小阿仁村(仏社)→秋田市→本荘事務所→本荘(送別会)→東由利
□農林水産委員会県内調査(災害現場視察、被災農家の方からご心配事項等教えていただきました。)
○概況説明 10時半から11時
振興局にて
○逸子沢揚水機場
11時30分
・令和4年被災し令和5年で復旧したが、また災害にあった。
・前回7000万円、資材高騰で事業費倍になりそう。
・川からの水が揚水機場(中にポンプ、配電盤等あり)のシャッターを破り水入り、電気関係ダメになった。
・90センチまできた。
・改良復旧で上げるか(電気関係に水かからないように)、止水版を設置するか。
・来年の用水をどうするか。
○羽立
・50代、若手担い手農家の方からお話をお聞きした。
・毎年水あがる。毎回。先の見通しが立たない。
・この先の現場も是非みてほしい。
・でかい流木よこたわる。砂や石が深く詰まっている。
・連続被災しており共済や収入保険も活かせない。
→普及職員が若手の方々に声をかけ、他地域で高齢化し後継者不在農地での耕作を視野に話し合いの場を設定。
→国農地災に手をあげる方向。3年以内に復旧事業完了する。
→建設部でも浚渫債事業で予算要求し、水の流れをよくする方針。
○上小阿仁村仏社
・仏社川
・新築住宅等被害
→上流スザライし、県単自然災害防止債事業で河川の幅を倍にする。
そのため詳細設計実施
終日
2














