令和7年9月24日(水)〜25日(木)活動報告

○9月24日(水)

インターバル速歩

7時3分
倉庫駐車場にて

午前

終日倉庫事務所にて

24日は終日倉庫事務所にて次の作業をしていました。

□25日開催予算特別委員会農林水産分科会長報告の原稿案を検討・読み込み

□10月4日開催インターバル速歩10周年祝賀会基調講演原稿作成作業
→健康をテーマとした地域づくり、観光振興は24年前から行っていた。
・平成14年 農林部と林務部統合
・農と林の価値をコラボした農山村振興対策の検討
・健康は地域に人を呼び込む、地域の人がつながる最大のテーマと小野一彦確信
→東京農大に「園芸福祉」の勉強に行く。
→健康院を提唱する大湯リハビリテーション病院小笠原先生に会いに行く。
→平成16年小野一彦秋田農山村健康院モデル事業を予算化

内容
・2泊3日のプログラム
○内容
・医師による血圧、体温、脈拍測定
・マイ健康データ帳に記入
・医師による健康相談
・国道103号沿い6カ所滝めぐり
・湯ノ又の滝で昼食 餅米おこわ、キノコ汁
・箒畑加工グループ提供
・酪農佐藤牧場にて作業内容勉強、搾りたて牛乳
・温泉療養医による温泉の健康講話
・温泉巡り
・りんご、もも収穫体験
・葦名沢地区そば打ち体験
・古代米栽培地見学
・ストーンサークル見学 など

平成17年、18年
・農山村健康院を発展させた「医観連携観光推進事業を実施
・県南三郡で実施
・平鹿総合病院幹部、雄勝湯もとクラブ、秋田市街歩き、活版印刷、横手市ホテル経営者等が参加
地域活動支援室、総合政策課、秋田元気ムラを経て
平成26年9月24日、信州大学医学部能勢教授を訪問、インターバル速歩を由利本荘市への導入要請。

□9月23日訪問五城目町内川地区の被災状況について秋田県秋田振興局からメールにて聞き取り
写真は23年前わたくしが担当した秋田農山村健康院モデル事業の記事

終日

○9月25日(木)

インターバル速歩

5時46分
倉庫駐車場にて

午前

東由利→秋田市

□予算特別委員会農林水産分科会長報告
10時
・災害復旧事業、渇水対策について

□葉タバコ生産組合との意見交換会
11時45分

午前

秋田市にて(午後)

□北秋田振興局農林部長さんへ視察を経たお願い

午後

秋田市→本荘事務所

□日程調整
15時

□九度山ミュージアム北川名誉館長さんはじめ歴史をテーマとした地域づくり懇談
17時半

午後