令和7年10月10日(金)〜11日(土)活動報告

○10月10日(金)

インターバル速歩

6時57分
倉庫駐車場にて

午前

東由利→秋田市

□秋田県神道青年協議会創立70周年記念式典
 記念公演・祝賀会

メトロポリタンホテル
13時半〜18時(祝賀会途中退席)

記念式典前
・式典スタートする前、控室にて林業関係の方から秋田県のこれまでの林業や木材産業政策についてご丁寧に教えていただきました。
記念式典
・全県から若い神社関係者が一同に会され、非常にエネルギッシュな雰囲気の中、日本の文化、伝統を尊び守り抜く矜持を感じる式典でした。
・今年は式年遷宮関連の行事がスタートする一年、
この式年遷宮は全てを新たに造り替える。その過程で次世代育成システムが発揮される日本の宝のようは大行事。
記念講演
・國學院大の藤澤紫先生による浮世絵の見方、意義について極めてわかりやすく教えていただきました。
・90分の時間があっと言う間に過ぎた。
・勉強をして是非またお話をお聞きしたいものです。
・ゴッホと浮世絵のように東西文化が出会い、交流することによりお互いを思い合い新たな文化が生まれる。というお話が印象に残った。
・排斥ではなく、こうありたいものだ。
祝賀会にて
・様々な方々と意見交換
・笹子の月山神社の宮司さんから、人が少なくなる中でお祭りを持続させる、再活性化する動きについてお話をお聞きしました。
・直接関係ないが、厚労省にて看護学校のオンライン授業、遠隔授業を支援する事業について話をお聞きしました。
・この日は秋田市泊

午後

○10月11日(土)

インターバル速歩

6時25分
南通り、楢山、駅前コース

午前

秋田市→石沢学校食堂

□昼食
11時半頃
和歌山県九度山町長さん、井上秘書課長さんを宇崎竜童さんのコンサートが行われた体育館等をご案内。
石沢学校食堂開業に至る経緯をご説明
九度山町でも廃校を活用した地域活性化が課題であり興味深く聞いていただきました。
和高山県の町村会長として、国へのご意見について教えていただきました。

石沢学校食堂→カダーレ

□由利本荘市誕生20周年記念式典・講演祝
13時半から16時
カダーレ
・20年経った。
・たくさんの市民の方々が参加されていた。
・それぞれの人生の物語を思い起こしていたのではないだろうか。
・前川町長や長谷部市長を思い出す。
・うちの父も
・いろんな人々を思い出した。
・みんな一生懸命だった。

□祝賀会
17時から(18時途中退席)
素晴らしい行事でした。
参加された市民、参加されなかった市民、みなさんを讃える行事だと思う。
市長はじめ、職員の皆様お疲れ様でした。

午後

本荘→大曲駅

□陸上自衛隊東北方面隊創隊65周年記念行事
出席のため、仙台市へ前泊
20時48分発こまち96号に乗車予定

午後