令和7年11月3日(月)活動報告
前日、土地改良関係者の方々と懇談
湯沢市泊
湯沢市→東由利
午前中は活動なし
午前
台湾在住の県民の方からご連絡
13時
メールにて
カルフールにて「サキホコレ」が売られてました。と喜びのメールでした。
販路拡大に応援したいとのことでした。
午後
インターバル速歩
13時12分
倉庫内にて
午後
令和6年湧水被害箇所への対応状況現場確認
15時20分から
東由利→羽後町仙道→鳥海地区上笹子皿川→鳥海地区川内→大川端→下直根→中直根→上直根→笹子峠→戻り→百合茎→羽後町蒲倉→軽井沢→東由利
昨年からの災害箇所の継続確認地区です。
令和7年10月30日、ご本人から工事が始まったみたいで杭打ちがなされてました。とご連絡あり。
本日、ご本人、町内の方と一緒に現場確認をさせて
いただきました。
由利本荘市鳥海支所にお伺いし、工法、工期を教えていただきます。
午後
県民からの要望への対応活動
16時頃
昨日以下のご要望あり
○国道108号から降りて大川端までの道路
川内から直根に至る道路がでこぼこ
ドライブレコーダーの衝撃センサーが鳴る。
バイク運転も危険
対応してほしい。
→本日、現場を確認
ご本人から電話でもお話をお聞きした。
午後
中直根地区要望への対応状況確認
・防雪柵のご要望があり、県では調査した結果、風雪が道路(中直根道路)と並行に吹き下ろすことから、防雪柵設置の効果はないことから、光で運転見誤らない対策をとります。ご了解。
午後
県道70号昨年被災箇所復旧確認
・笹子峠、昨年の大雨災害で道路が大陥没。
・10月29日上直根の方から復旧し通れるようになりました。とご連絡。本日現地確認。
・併せて6月に現地視察した道路補修状況確認。
午後







