令和7年11月5日(水)活動報告

インターバル速歩

6時57分
倉庫内
霧の秋晴れ

午前

冬への備え

・タイヤ交換(現場回り用軽トラ)
・自家用車清掃作業

午前

東由利→羽後町→由利本荘市鳥海総合支所

□市民からの要望への対応活動1
○昨年発生した災害時における住宅敷地内湧水対策のスケジュール等確認
14時
・鳥海総合支所から教えていただきました。
・山側からの水を側溝で受けるための土側溝工事を実施する予定
・水が円滑に流れるように底を均平化する。
・直営で実施するので天気が良い今日のような日は冬季前の市道の補修工事を行います。
→小野一彦
・そのような内容、事情について要望された方々及び地権者(2名の)の方々にご説明をお願いします。
→了解しました。

□市民からの要望への対応活動2
上記の場で
○昨年要望があった件について
・小野一彦公式ホームページ活動ブログ(令和6年3月30日)参照 写真参照
・令和7年11月3日、現地がどうなっているか確認。写真のとおり。
・市道の左右に林立する杉の葉に雪氷がつき落下し通行車両破損や事故のリスクあり。
・地権者が伐採すべきはわかります。
・ただ、通行者への財産損害や事故リスクを心配しての要望であり、道路管理者として例えば極端に道路にせり出している部分だけ切り落とすなどできることを検討し、ご要望者、地権者、電線保有会社等と話し合い等の対応してほしい。
・結果をご報告願います。
・総合支所了解。

午後

鳥海地区→本荘小野一彦事務所

□県民からの要望第一報あり。
16時
小野一彦事務所にて

○由利高原鉄道黒沢踏切融雪装置破断
社長さんから第一報がありました。
踏切に50位のユニットが敷設されている。
破断箇所調査し必要な工事をすることになる。

午後

小野一彦事務所→由利地域振興局建設部

□県民からの要望への対応活動
16時半
由利地域振興局建設部

○県道伏見大川端線のでこぼこ解消対策
・令和7年11月3日要望あり。
・要望内容は同日の活動報告のとおり。
・市からも要望している。
→道路の全体的な整備という形では難しいが、現場を確認の上、大きく区画をきり隙間を埋め込むなど対応を検討します。
→結果をご報告願います。

午後

由利地域振興局→東由利

□農家自宅庭の柿の木にクマ出没形跡確認
のご連絡ありました。
→東由利総合支所へご連絡していただくことと地域で共有(隣ぶれなど)するなどの警戒を。
→東由利総合支所長さんにわたくしからも電話

午後