令和6年5月19日(日)活動報告

本日の動きは次の通り。
東由利→羽後町仙道→笹子山菜祭り→矢島野菜王国→本荘小野一彦事務所→東由利自宅→秋田市イヤタカ→秋田県飲食業生活衛生同業組合総会懇親会→東京日本料理業組合の方と地魚取引協議→駅ビル→秋田市→東由利

笹子山菜祭り

8時半から13時半
わたくしは9時に到着しましたが、8時半スタートと同時にお客様がたくさんいらして、山菜をたくさんお買い求められたとのことでした。
鳥海町の山菜がいかにブランド力があるか実感しました。
笹子の加工グループ、直根の加工グループ、婦人会、アスパラ農家、山菜直売農家、ささの子の皆様などが店を並べ賑わっておりました。
鳥海中学校の吹奏楽部の皆様が素晴らしい演奏をしていただき、感動しました。思わず涙したのはわたくしだけではありませんでした。
これぞコミュニティの力であり魅力です。
様々な人々、年代の方々が食や音楽を一緒に楽しむ。なんて幸せなことか。
中学校の皆様ありがとうございました。

因みに演奏された曲名は次のとおりです。
○ひょっこりひょうたん島
○糸
○ムーンライト伝説
○ジブリメドレー
○川の流れのように
○県と市の施策も関わって生かされている
・秋田元気ムラ(秋田県)
・関係人口(秋田県)
・自治会町内会元気アップ(由利本荘市)

午前

笹子→矢島

□野菜王国にて
11時頃お伺いしたら、今日はいつもより客足が早かったそうです。
笹子山菜祭りのお客様が菜ランド、野菜王国、水辺プラザなどを回っているのではと想定されます。
この買い回り現象を店舗間やイベント間の連携により消費額アップにつなげることができると考えます。

午前

矢島→本荘小野一彦事務所(休憩)→東由利→秋田市

□秋田県飲食業生活衛生同業組合総会懇親会
17時

○意見交換した方
東京日本料理業組合工藤様
昨日由利本荘市に泊られたとのこと。
山菜ビジネス、中山間地の米、地魚について東京老舗料理店とつなぐシステムについてお話をお聞きしました。
2ヶ月に一回のペースにて築地にて「産直交流会」を開催されているそうです。担当者の方から明日ご連絡いただくことにしました。
明日意見交換会を開催する西目の漁業者の方々と東京の老舗料理店の方々と定期的取引に是非ともつなげたいと考えております。
行動あるのみです!

午後