令和7年7月8日(火)活動報告

インターバル速歩

5時54分から
倉庫内と駐車場にて

午前

東由利→大内地区県家畜市場

□畜産農家・畜産関係者からの要望
8時から9時

○要望内容
その1
・牛の登記、登録審査する技術員の要請が急務だ。
・前々県政時、採用を控えたことが今に響いている。
・農協も技術員の養成が必要だ。
・県内に農業高校あり、県立大学のアグリビジネス学科の畜産部門あるのに、県内の高校生は数人しか入っていないのではないか。
・県内の高校生が県内の畜産学科にもっと入るように、大学と高校が連携をすべき。

その2
北海道全国共進会への準備体制について
・現状確認してほしい。
・予算はどこが措置すれのか。
・技術指導の状況は
・金足農業はどう関わるか
・これから蓄積されていく技術が毎年生かされるよう、毎年開催される和牛甲子園への出場も検討すべき。

以上お受けしました。県当局からレクチャーを受け、要望します。

午前

小野一彦事務所にて

□秋田県看護連盟由利本荘・にかほ支部の方ご来訪
11時〜11時30分

わたくしが窓口となっている団体でもあります。
石田まさひろ先生のポスター貼付依頼のほか、次の事項について意見交換をさせていただきました。

○管内の新卒看護師さんの入職状況について
・大変参考になりました。
・わたくしからは昨年来取り組んでいる地域に根差した看護職員の養成・活躍の場づくりについて意見交換させていただきました。
・9月一般質問はじめ、看護人材対策の取り組みの大変貴重な参考とさせていただきます。

午前

県民からの要望

11時半から12時
鳥海町中直根の方が事務所にご来訪。中直根道路に接続する部分についての補修についてご依頼がありました。
→必要性について、6月13日現地調査時のお話も含め県振興局へ要請。

午前

本荘・西目地区ポスター貼付依頼

14時から17時

午後

本荘→東由利

午後