令和7年7月25日(金)活動報告

インターバル速歩

4時56分スタート
倉庫駐車場にて
写真は5時04分の風景
山なのか雲なのか
右に高薬師山の分身が出現
ヘリコプター音で賑やか

午前

東由利→秋田市

□人事異動のご挨拶
9時30分
秋田県には11ヶ月のご勤務
重積を担われ大変お疲れ様でした。

午前

秋田県議会棟→秋田市濁川「特別養護老人ホーム光峰苑」

□インドネシア看護大学関係者、送り出し機関、病院の方々ご来訪と意見交換会
10時から12時
光峰苑にて
4月に行政視察させていただいた方々がご来訪されました。

インドネシアでは医療介護や健康増進の取り組みが今後広がることを見越し、同国から日本、秋田県に
来ていただいか若い方々が、秋田県でスキルアップをされ、職場や地域コミュニティで人間関係を構築。
そのスキルをインドネシアに戻り生かす職場として医療機関をつくり、また、後輩たちを秋田に送り出す。そのようなビジョンを描いていらっしゃる。
秋田でそのような人間関係をつくり、東京など大都市でなく、秋田を選んでくれる。そんな価値を官民共同でつくりたい。

○いただいたご要望
・秋田県の方々がインドネシア現地において秋田県や日本のイメージや実情を踏まえた日本語教育を支援すれば、日本や秋田に来てからギャップを感じることなく、働くことができる。
・日本に来て職場以外のコミュニティがない。企業間で横のつながりが必要。

午前

濁川→秋田県議会

□農業農村において実施したメンタル、飲酒アンケート分析結果による研修会の実施について
13時半
秋田大学の宮本先生からご説明を受け、由利本荘市でも研修会を実施できればとのご提案をいただきました。
まず県の疾病対策課の皆様にご相談。
→わたくしから呼びかけてまいります。

□水不足対策について
電話にて
昨年で被災した水路は難儀している箇所あり
用水を沢から取り入れている箇所厳しい。
子吉、鮎川なども厳しい。
塩水遡上も。
月曜日にJA、土地改良区、市などの対策会議開催

□調査等打ち合わせ
日程等打ち合わせ
県内調査
福井県庁地域医療課、福井県医師会長さん
山形県Jクレジット(再エネ、バイオマス等)調査
県外調査
県共進会

午後

秋田市→本荘市

□ロータリー例会18時半

午後