水田現場における水不足影響調査5(令和7年8月1日(金)活動報告)

インターバル速歩

6時24分から
倉庫駐車場
割と風があります。

午前

東由利→羽後町経由→鳥海町

□農家の声

百合茎上流地区
・60年位前にこういう異常な渇水があった。
・3つの堤は基盤整備の地区である百合茎に行くがカラ。尻の3番目の堤に水をなんとかかき集めて1回は水をあてられるか。
・5年前に共済やめた。収入保険、支払い率1割で契約している。

笹子地区
・大堰、瀬目地区まで水十分に行き渡っていない。
・上堰、旧小学校、目渡地区末端まで十分な水行き渡っていない。
・畑平から福島まで水行く水路、枯れている。
・青平、水とれない。
・上手に使えばまだ何とかなると思うが若い人勤めに出て、高齢者暑くて出られない。 
・土地改良区から緊急の文書きた。(写真)
→節水、無駄水防止、今後番水を実施想定
→各水利組合ごとに通水状況確認、河川下流ほ場への通水入り要請

鳥海総合支所へ

情報収集

鳥海町→矢島町針が岡→矢島土地改良区

□矢島土地改良区から聞き取り
・川辺、木在の揚水機は大丈夫
・鳥海山からの鶯川自体がカラカラ
・東北電力のダムから時間決めて番水している。
・理事長も針カ岡方面、水利組合役員で番水している。
・新荘大変。
・土地連からポンプ借りて、使用できるようにしている。

矢島→由利本荘市役所

□市役所にて
市の渇水対策の支援制度等についてお話をお聞きしました。