令和7年8月3日(日)活動報告
昨日8月2日は議員としての活動はございませんでした。
父の13回忌、祖母の37回忌、同級生訃報に接し、弔問、そして母の米寿の祝いのプライベートな活動でした。
ただ一つだけ、地元の水利組合の役員の方に水不足の影響について電話でお聴きしました。
次のご意見をいただきました。
・八塩ダム落水しても、石沢川の水位が低下しており、自然流下による須郷田堰で用水を取り入れできない。水利組合の役員が交代でポンプを稼働させ水を入れている。ガソリン代かかっている。ダムのある地域は丈夫だと簡単に考えてほしくない。高温小雨の負担増大がある中で、米が生産されていることを共有し政策に反映させてくれ。
で、本日の活動報告です。
今、北陸新幹線で福井市に着くところです。
わたくしが活動のテーマの一つとしている医療人材不足対策、その中で、地域に根差した看護学校で学び、地域で活躍する人材を育てるため、秋田県全域で地域の看護学校の役割の重要性を認識して、重点的に支援している福井県庁、市町村、福井県医師会長の取り組みを直接お聞きするための行動です。
本日は、由利本荘医師会長、秋田県医師会長、鈴木知事とラインや電話で意見交換をし、明日の福井県入りに備えました。
まもなく福井市に着きます。