令和7年9月10日(水)活動報告
インターバル速歩
6時58分から
倉庫駐車場にて
高薬師山が雲海をまとう。
刻一刻と変わる。時の流れに負けぬようとにかく速歩する。
山の写真あり。
午前
一般質問練習
8時から12時
倉庫内を歩きながら。
午前
東由利堆肥センター現地視察
14時から15時
市から管理運営の委託を受けているJA秋田しんせいの中央部営農センター営農課の村上さんから、次の事項について、丁寧に現場の立場から実に有意義なお話を教えていただきました。
○料金改定により堆肥搬入がどうなったか。
→資材価格、飼料価格が高い、牛の値段が安い。
負担となっていらっしゃる農家は搬入を減らしている場合もある。
○堆肥商品が人気と聞いていたが、ユーザーにはどんな方々がいらっしゃるか。
→由利本荘市内はもちろん、しんせい管内のにかほ市農家からも強い引き合いがある。アスパラで新規就農を目指す農家の方々から予約あるほど。
ホーマックに出すと3日で商品在庫が底をつく。
耕畜連携を地域のエコシステムとして価値を高めていかなければならない。このテーマはわたくしのライフワークの一つです。
9月議会終わったら全県の事例を調査するつもりです。
村上さん、ありがとうございました。
午後
なお、先日堆肥センターにクマが出たそうです。
2頭とも捕獲されましたが、気をつけなければいけません。本日掲示の写真にクマの足跡あります。














