令和7年10月12日(日)活動報告

インターバル速歩

5時半から
仙台駅五橋地区→勾当台あたりまで

午前

仙台駅前東口→宮城野区目館(仙台駐屯地)

□陸上自衛隊東北方面隊創隊65周年記念行事
10時40分から14時
仙台駐屯地

□記念式典
・方面隊各部隊紹介
・国旗掲揚
・東北六県旗入場
・観閲
・東北方面総監・牛嶋陸将による訓示
・協力者のご紹介
・来賓挨拶
・装備実演 
(順不同ご容赦)
○牛嶋陸将のご訓示に感動した(あくまで小野のメモにすぎません)
・日本は戦後最も厳しく複雑な安全保障環境にある。日本の平和、独立安全を守るため抑止力、事態対処力を高めるため抜本的な防衛力強化を図っている。
・また、災害はいつ起こるかわからない。国民の生命身体を守る対応力が求められている。
・自衛隊に対する国民の期待は大きく、皆さんはその期待に応えるべく、崇高な使命感を有し日々活動している。
・陸上自衛隊のマークは刀とさやが交差しており、刀の上にさやがあり、刀を抑えている。
・それはどんな意味があるか。
・どんなことがあっても刀は使わない。
・どうしても平和、独立、国民を守るという使命を果たすため使わなければなくなったときには使う。
・刀を使わないように防衛力を発揮する。
・それはいざというときは使える覚悟と実行力があるから発揮される。
・そのための皆さんの行動に感謝する。ありがとう。
この訓示、わたくしたちも共有しなければならないと改めて実感しました。
・日頃からの訓練で鍛えられた隊員の装備実演もプロの迫力ある素晴らしいものでした。

□名刺交換会・祝賀会
12時10分から14時まで
ものすごい人数でした。
秋田協力本部の高橋本部長様はじめ、由利本荘市ご出身の東北電力ネットワーク社長の高野様などと名刺交換をさせていただいたほか、東北電力の総務部長様、山形県の川西町防衛協会長様とエネルギー政策、自衛隊に関することに関する情報交換をさせていただきました。
秋田の協力本部長の高橋様とは秋田駐屯地の皆様とご一緒に秋田県議会防衛議員連盟として、安全保障環境、災害派遣、退職自衛官の再就職、Aターンなどについて勉強会をさせていただきたいと改めて要請いたしました。

午前午後

新幹線にて

仙台駅16時53分発こまち29号に乗り帰る。
この投稿書いてたら、もう田沢湖に着いた。
秋田は雨が強く降っていると情報あり。
今日は写真はなしです。

午後