令和7年10月14日(火)活動報告
インターバル速歩
5時59分から
倉庫駐車場にて
昨夜ハクチョウの声が聞こえた。
肌寒い。
朝の空、美しいふるさと
東由利→秋田市
□県政協議会
10時から
○令和6年度決算 写真
○財政健全化比率
・実質公債費比率14.3% 全国41位(昨年43位)
・将来負担比率232.9% 全国41位(同 42位)
○クマ出没状況・対策 写真
□会派総会
県政協議会終了後
防衛議員連盟から「東北方面隊創隊65周年記念行事出席」報告
□予算特別委員会
10時45分
○財政の中期見通し 写真
・今後自然体で予算組めば令和9年度以降300億円の財源不足が生じ、予算編成困難になる。
・実質公債費比率が令和12年度には起債許可団体の18%超えになってしまう。
・このため、政策経費令和8年度5%減、令和9年度以降は10%減圧縮を目指す
・そうなれば予算組める、起債許可団体転落を回避
以上が県の見通し。
写真
○令和8年度当初予算編成方針 写真
○令和8年度重点施策推進 写真
県民要望への対応活動
昨日、鳥海町の方からご要望があったクマ対策について
○ご要望内容
・果樹園を経営している。クマ被害が深刻
・電気柵を設置しても彼らは生きていくため命がかかっているため、ひるまない。一時的にショック受けても食べに来る。
・奥山に多様な種類の実がなる木を植林することと併せて緩衝帯を設け、出没時の捕獲対策などすべきと思う。行政に伝えてほしい。
○小野一彦対応
・まず、本日、農林水産部に電話で聞き取り
→秋田県の民有林23万ha
再造林を進める。うち杉に適した場所10万ha
半分は針広混交林、広葉樹を植える方針
→しかしクマ対策としての山づくりと現時点で位置づけてはいない。実がなればクマが出てこなくなるのか、逆に増えるのでないか。
・生活環境部から聞き取り
→農林水産部とほぼ同様の考え方
クマ対策チームでご要望の方を訪問し現地でご相談に対応させていただきたい。
→電気柵の設置など運用の状況も含めてアドバイスをさせていただきます。
○小野一彦依頼
・生活環境部だけでなく、農林水産部担当課、振興局一緒にご本人の深刻ななやみに対応してほしい。
・本日中にご本人に連絡してもらうことにした。
・ご本人にその旨ご連絡、ご了解。
秋田市→J Aしんせい本店
□全農佐賀夢ファーム県外調査を終えた次の一手に等について意見交換
J Aしんせい本店にて
15時から16時
J Aしんせい本店→ボナンザクリエイト社
□新聞折込み用活動報告16号校正作業
16時から16時45分頃
本荘→東由利
写真は帰宅時の空
こちらも美しい。
夕食後
校正作業と本投稿作成作業
明日は10時半能代市白神看護学院視察






































