令和7年10月16日(木)活動報告
インターバル速歩
7時10分
倉庫駐車場、県道歩道にて
西目地区りんご・稲作農家から猛暑、渇水、クマ影響聞き取り
9時30分から
電話にて
○教えていただいた状況
(渇斑病)
・りんごが病気になる褐斑病、早く落下してしまう。対策として新しい薬剤が有効と指導受け散布→高い値段。250ml入4000円。一回散布すると
数万円飛んで行く。
・菌が越冬し春先早いうちから出る。気づかないうちに黄変落葉が始まる。
(モモシンクイガ)
・夜温が下がらない。増える。薬剤散布こちらも負担増えた。
→由利本荘市でかなりこうした被害あったと聞いている。市に薬剤負担増に対して支援を要望した。
→小野一彦、県に被害状況、対策について確認します。
(渇水)
・7月の渇水時、水かからなかった水田は収穫量少ない。
(クマ、イノシシ)
・クマの被害深刻
・収穫寸前で香り良いものかなり食われている。
・檻、カメラ設置したが素通りで、別の場所で被害受けている。
・猟友会に入り、クマ檻、イノシシ檻設置しクマ1頭、イノシシ1頭捕獲。イノシシの内臓には米とクリがあった。
→管内被害確認し対策確認します。
東由利→本荘小野一彦事務所
□行事日程確認
10時から11時
次の行事日程確認
・種苗交換会開会式、閉会式
・土地改良大会
・農業委員会大会
・秋田駐屯地記念行事 等
□県職員元同僚挨拶
11時頃
30代、わたくしが秋田地域振興局長時代の職員の方が、由利本荘市内を拠点に空き家対策、山林再造林、不動産業、地域振興に取り組みたいと県を退職され、宅地建物取引主任者の資格取得。
市内の建設業の不動産部門に就職された。これからの人生の明確な展望をもたれた決断と行動。会社の幹部も我が社で夢を実現しませんかとお誘い。
地域起こし活動にも取り組んでおり、仲間たくさんいらっしゃる。
このような若者を応援したい。
本荘→秋田市
□五城目町副町長さん災害状況説明要望
14時
河川災害、隣接した農地災害復旧の状況と対策要望についてお話をお聞きしました。
自民党控室にて
□台湾の方々と農産物及びその加工品の販売をテーマとした双方向交流今後作戦会議
15時
自民党控室にて
三菱商事秋田支店の方ほかで今後の作戦について打ち合わせを実施
秋田市→東由利
17時到着
夕食後
本投稿作成