令和7年10月24日(金)活動報告
インターバル速歩
5時41分
雨降り
こんなとき小野商店倉庫がジムになる。
倉庫内周回コースを速歩する。
東由利→秋田市・県議会棟
□台湾米卸が高評価し輸入を希望されるサキホコレ等の販売戦略について打ち合わせ
9時から9時半
自民党控室にて
県農林水産部水田総合利用課長さん、販売戦略室長さんとご相談・打ち合わせ
・楽米様からJA秋田しんせい農協さんが取り組んで来た土づくり実証米の産地づくりストーリーによる産地指定、契約栽培を目指す。
・この「ゲート」を揺るぎない形で構築し、県内産地へ広げていく。
・双方向の取引、例えば秋田県からはサキホコレの輸出、台湾からは、今回楽米様から酒蔵に対して取引希望が示された、台湾米を原料に秋田の酒蔵が酒づくりをし両国に販路を広げるなど。戦略的に進める。
→まずは、JAしんせい、県、全農等関係者が作戦会議を開催することになりました。
→振興局農林部さん、JAしんせいさんにもご連絡しました。
□農業経済課との打ち合わせ
9時40分から10時20分
12月議会に向けた、各論点について事前打ち合わせをしました。
秋田県議会棟→秋田県護国神社
□秋田県護国神社秋季例大祭
11時から12時
○終了後宮司様からのお話
・今年、戦後80年。我が国の未来にわたる平和を願い亡くなられた方々からするて、わたしたちはその未来を生きています。
・その思いに応えるため、わたくしたちは平和のために自分ができることをどんな小さなことでも実行すべきと考えます。
・平和を願い高校生の方々が揮毫を書いてくれました。護国神社でもそうした方々と思いを一つにし未来にわたる平和を祈っています。
・皆様も現在、未来の平和のためにできることをしましょう。
秋田市→本荘小野一彦事務所→市内
□洋上風力発電事業徹底にかかる影響について聴き取り活動
16時から
市内
・先行投資の有無・内容
・融資残高
・経営への影響
・漁業への影響
・国や県、市への要望
□災害復旧事業実施に当たっての現場での状況
16時半頃
同上
・施工条件の乖離
・変更手続きの長期化とその間の資材高騰等による採算悪化など
などについてお聴きしました。
手続き等についてまずは当局から聞いて調べます。



