令和7年11月11日(火)活動報告

インターバル速歩

5時44分
雨中につき倉庫内

午前

東由利→横手市

□県民からの要望があり
電話にて
11時27分

○要望内容
・昨年の大雨災害で被災した祝沢川堤防復旧工事について、これから行われるようだ。集落住民から2度とあのような災害ないよう、堤防嵩上げをお願いしたいとの要望ある。市へも話している。市からも要望を伝えるとのこと。
→様々な対応含め県に要望します。

11時30分
県由利地域振興局建設部長さんへ要望
→現地確認し市役所と協議しどのような対応ができるか検討し報告します。とのこと。

午前

横手市→秋田市

□秋田県森林・林業・林産業活性化議員連盟連絡協議会定時総会
14時から17時半

○定時総会
活動報告
決算
活動計画
予算 など

○森林環境譲与税の扱いについて
市町村に入る分が大きい。全県では由利本荘市が全県トップの額
各市町村の取り組み事例を配布資料に記載しているので、基金に積んでいるだけの市町村の議員の皆様は政策に生かされるよう取り組んでほしい。との事務局長のお話あり。

○講演
講師 東北森林管理局長 箕輪 富男 氏
題名 東北各県の森林・林業・木材産業について
   〜秋田から森の国・木の街の実現を〜
内容 東北の森林・林業・木材産業の位置づけ
   ・全国での位置づけ
   ・東北各県の特徴
   ・強み、弱み(課題)とは
   森の国・木の街の実現について
   ・労働力確保、再造林推進、木材需要の拡大

○講演質疑応答から
にかほ市の議員の方から
・国有林の奥山でも木の実がなるような広葉樹を植え、クマがおりてこないよう国でも行うべきでないか。
→個々の森林の特徴、現状を踏まえ多様な森づくりしていきたい。

○懇親会(途中退席し東由利へ)での意見交換
わたくしたちのテーブルは鹿角市、小坂町の議員の方々とご一緒
他のテーブルも同様と推察しますが、深刻なクマ被害のお話が中心でした。
また、鹿角市の方々からはハミングカードの利用動向、メリットについてお聞きしました。
・畜産の会社がハミングカードを利用しているが、八戸市にも支店があり、ハミングカードを利用しお客様が八戸市からも来る。
・ネットで使用できるので女性が使う。
・店舗手数料安い。

午後

秋田市→東由利

午後