令和2年11月19日(木)本日の県議会

6時、インターバル

午前

7時、東由利から秋田市へ向け出発

午前

10時半、県政協議会がありました。

12月議会(11月26日〜12月22日)
提出予定案件について説明
予算7件
条例8件
その他(指定管理者の指定、変更契約の締結等

○補正予算(一般会計)
新型コロナウイルス感染症に係る早期対応分と通常分に分けて提案

○早期対応分
(年内支給するため11月26日議決求める)
補正額 19億円
補正後 6801億円
内容
感染リスクを伴う環境の中で職務に従事する医療機関、介護・障害福祉サービス事業所等の職員等に対して支給する慰労金について、対象者の範囲の拡大等に伴う増額
対象者の範囲の拡大とは
当初病院等の直接雇用職員を対象と解していたが、外部の清掃職員、医療事務等の職員も対象となると明確化されたこと等による。

○通常分
補正額 0.1億円減
補正後 6801億円
主な内容
(コロナ関連)
11月16日からスタートした新しいコロナ相談受診方法変更に伴う体制整備協力金
修学旅行キャンセル料補助
国内定期航空路緊急支援
(元気創造プラン関連)
医療機関への支援
豚熱ワクチン備蓄
公共事業 災害治山 南の股地区ほか
債務負担行為等

○コロナ相談受診方法の変更
□相談について
これまでは
あきた新型コロナ受診相談センターで対応
       ↓
11月16日からは
原則、かかりつけ医や身近な医療機関で対応
かかりつけ医がいない場合等は受診相談センターへ

□外来医療体制
これまで発熱等症状がある場合
保健所を通じて帰国者接触者外来で診療や検査を実施
      ↓
11月16日からは
県が指定した診療検査医療機関で実施

○秋田米新品種の名称決定
サキホコレ

午前

13時、種子条例案検討会

午後

13時半、同期の議員勉強会

麓幸子さんをお迎えし女性活躍について貴重なお話をお伺いしました。
女性の管理職登用と男性の育児参加はセットでドラスティックに断行しなければらならない。

午後

15時、秋田県林活議員連盟連絡協議会

総会
講演
懇親会

午後