2020年6月23日 / 最終更新日 : 2022年8月3日 小野一彦 活動ブログ 令和2年6月23日(火)本日の県議会 風景の写真はわたくしの集落に伝わる伝統行事「しめ張り」により設置された鬼をモチーフにした魔除けです。県の記録選択無形民俗文化財に指定されています。毎年、8月20日頃、集落の住民が参加しワラや杉の葉などで作ります。魔除の向 […]
2020年6月20日 / 最終更新日 : 2022年8月3日 小野一彦 活動ブログ 子どもたちの学びと地方創生を考える夕べ(令和2年6月20日(土)) 6月20日(土)文科省のキャリアで秋田県義務教育課長として活躍されている中山恭幸さんを講師としてお迎えし、黄桜温泉湯楽里にて開催しました。様々な課題解決に向けた県民行動の一つとして実施しました。 ○テーマ コロナ第2波、 […]
2020年6月14日 / 最終更新日 : 2022年8月3日 小野一彦 活動ブログ アフターコロナの観光を考える(令和2年6月14日(日)) 学びと感性を高める旅でした。 7日目・本の紹介 7日間ブックカバーチャレンジ。最後の本はこれです。 「伝説のプラモ屋」〜田宮模型をつくった人々〜 今日の投稿のテーマ「アフターコロナの観光のあり方」とこの本の本質は同じであ […]